子ども自然体験事業 新型コロナウィルス対応ガイドラインについて
友愛の丘で開催する子ども事業にご参加の方は必ずご確認ください。 参加条件、事業実施についてなど一部変更や追加をしています。 (更新日 2021年1月12日) |
|
![]() |
|
これからの子どもキャンプについて
子どもたちの成長のためには、人と人との触れ合いが欠かません。にもかかわらず、いまは、パンデミックの影響で、その触れ合いを実現することがむずかしくなっています。家族など限られた関係などにならざるを得なくなっています。 元来キャンプは、人と人との間が近くなる体験です。しかも勉強やスポーツなどとは違い、個人の能力にあまり関係なく過ごせる生活体験です。また子ども同士の関係、青年と子どもたちとの関係という、日常とは異なるやや新鮮な体験となり、気付きをより印象深くすることができます。 子ども時代は、人生の中では、短くも思い出深い、貴重な日々となります。人生をとおして、人はどういった経験をしていくのでしょうか。その経験によって人間的に育てられ、人生を深く豊かに生きていけるといいですね。 人間は「人の間」と書くように、人と人の間にこそ、得ることや学ぶことが多くあります。いや、人と人の間でしか、得られることができないことが多いのではないでしょうか。そこで得ること学ぶことは、自分自身に対する気付きです。自分は大きな、数限りない支えの中に生きているんだという実感を、少しでも気付くことができたなら、本当の自分を知ることに、少し近づけるのだと思います。この人と人との間の体験から得られたことが、これからの人生を歩む大きな支えとなっていくのではないでしょうか。
|
|
![]() |
|
ご提出書類フォーム
キャンプにご参加の方の必要書類はこちらからご提出いただけます。 通年事業(ちきゅうくらぶ、サタデーキッズクラブ、パイオニアアドベンチャークラブ)の参加には事前にお電話でのお申し込みが必要です。 |
単年度に一回のみ(初回参加事業の際)ご提出いただきます。 このシートは2020年4月〜2021年3月まで有効です。 |
![]() |
参加事業ごとにご提出が必要です。 |
![]() |
みなさまの声をぜひお聴かせください。通年事業ご参加の方からの声もお待ちしております。 |
友愛の丘の子ども自然体験事業のご案内
友愛の丘主催事業課では、四季折々の自然を生かした子ども自然体験事業をおこなっています。家庭を離れて、子どもたちが、自然の中で仲間と協力する「ホンモノ体験」を提供しています。子どもたちの成長にとって、欠かすことのできない自然体験、なかま体験となります。 指導には専門職員のほか、友愛の丘が育成する学生ボランティア「キャンプカウンセラー」が当たります。主催事業には、会員制の通年活動、その都度募集の単発活動、親子を対象とした親子事業などがあります。詳細は以下をご覧ください。 2020年度通年事業要項 表紙・裏表紙 はじめに_もくじ 友愛の丘が目指すもの_環境・フィールド 安全について_スタッフ りとるちきゅうくらぶ じゅにあちきゅうくらぶ パイオニアアドベンチャークラブ(PAC) サタデーキッズクラブ ジュニアリーダー/キャンプカウンセラー 活動日前後の流れ_基本的な服装_基本的な持ち物 ご入会の流れ_費用について_お支払い・お振込み 写真アルバムについて |
|
![]() |
|
新型コロナウィルスの感染拡大防止の対策を実施しながら 事業を再開することとなりました。 新規会員募集も再開させていただいております。 2020年度子ども自然体験事業の新規会員募集については 0774-53-1153までお電話ください。 2020年度 子ども自然体験事業(10月2日13:00現在)
|
|
![]() |
|
こども自然体験事業のお申し込み、お問い合わせは 0774-53-1153 jigyou@yuai-no-oka.org 友愛の丘主催事業課まで! 午後1時〜午後6時(火曜は午後5時まで)受付、水曜木曜休業 |
|
![]() |
|